
l 'arome de bonheur
aromatherapy salon

2016/12/16
白い枝にオーナメントをかざり
ユーカリとオレンジの精油の香りを漂わせてクリスマスデコ完成!

2016/12/22
クリスマスとお正月を兼ねた寄せ植え。最近は小ぶりでオシャレな葉牡丹があって嬉しい♡

2017/1/15
日のあたるところに柴あり。
朝日があたるヤマボウシの下で日向ぼっこ。

2017/1/30
窓辺に甘く優雅な香りが漂い、ひと足早く春を独り占め。ヒヤシンスの香りは有名ブランドの香水のトップノートにも使われるほど魅力的な香りです。

2017/3/8
今年は3月になっても寒い日が続くので寒さに弱いヘリオトロープはサンルームで待機中!
香水の原料にもなるバニラのような濃厚な甘い香り♡

2017/3/24
日差しが急に強くなってきました。サンルームで冬を越したゼラニウムの花がちらほら咲き出しました。

2017/4/28
今年も季節限定モッコウバラのカーテン。春先の数日だけの儚さが魅力です。

2017/5/24
薔薇が咲き出しました。カップ咲きのウィリアムモリスは咲き始めは濃いピンク、徐々にサ ーモンピンクになりアンティークローズのようなグレイッシュなピンクに変化します。

2017/5/30
ほんの数日で瞬く間に葉を茂らせ蕾をつけるアナベル。
赤柴が監視?観察?お花見?
ずっと見守っています。

2017/6/13
グリーンだったアナベルが白くなってきました。またグリーンに戻る頃に切って干すとシックなドライフラワーになります。
赤柴またもや監視中。

2017/6/15
いつも気がつくと売り切れていて買えなかった秋色紫陽花「山口パープル」
インスタをフォローしているお花屋さんで見つけました♡
モーヴな色味に心うばわれます。

2017/6/19
レモンユーカリが今年は急成長しています。葉っぱは虫に食べられていますがこの付近で蚊は見かけません。葉をクシュっと潰さないと香りがしないのに効いているのかな?

2017/6/29
一雨ごとに庭の緑が濃くなっていきます。この時期の憂いのある表情を見せる庭が好きです。
梅雨がそんなに嫌いでないのは、水やりしなくていいからだけではないのです。

2017/6/29
今年も西洋ニンジンボクが咲きはじめました。
徐々に紫の花が色づき、満開になる頃は梅雨も終わりをむかえます。

2017/7
七夕アレンジはレモンマートルの葉とアナベルの八重咲種、
ヘイズスターバースト。
通りに面した木陰で涼しげに咲いているので通りがかりの方に名前を尋ねられる人気者です。

2017/7/31
朝日に咲く茉莉花。
別名ジャスミンサンバックと呼ばれ、羽衣ジャスミンのような官能的で優美な香りは漂いませんが、ほんのりと優しくて可憐で穏やかな香りがします。

2017/8/17
蒙霧升降ーふかききりまとう
日本の四季を細分化し自然現象で表現した「七十二候」の今頃をあらわす言葉です。確かに最近、朝晩薄い霧がかかる初秋の気配。

2017/9/8
花が少ないこの時期、ちょっとずつ庭の花を摘んでオードブル風にアレンジしてみました。

2017/12/13
今年我が家のレモンは6個しかできませんでしたが、無農薬レモンなので皮はリモンチェッロ中身は蜂蜜漬けにしました。

2018/1/22
久しぶりの大雪。明日のこと色々考えると嫌になりますがこの自然の造形美に見入ってしまいます。

2018/2/27
今年は寒波で庭の花がだいぶ枯れてしまいましたが、少しづづ寄せ集めてテラリウム風にアレンジしました。
山盛り春の花祭り♡

2018/4/19
今年のモッコウバラは雪崩のように屋根から長く咲いています。もう少し蔓が長くなったら屋根まで持ち上げようと思います。

2018/4/22
姫ウツギ、好きな花の一つです。
ひっそり控えめに庭の片隅に咲きます。可憐な佇まいに癒されます。

2018/5/22
雅姫さんのお店のwelcome flowerに憧れて庭のバラを浮かべたら犬たちの給水所になってしまいました。

2018/6/14
今年もアナベルがモリモリ咲きで門が閉鎖されています。人の顔より大きく咲くのもあり圧巻です。

2018/6/15
アナベルのお花見を楽しむ優雅な横顔。犬も10歳になると人っぽくなって来きます。

2018/6/20
あいにくの雨ですが天井からぶら下がるアナベルが綺麗です。教室に来られるお客様へのプチプレにドライフラワーを作っています。

2018/6/25
めずらしくお向かいの猫のピッピ先輩が遊びに来てくれました。
ピッピ先輩はその昔、子供のトカゲとりの師匠でした。いつまでも元気でいてほしいです。
